スポンサード リンク

AEDとは

AEDという言葉を、最近はよく耳にすることが多くなって知っている人も多いでしょうが、
AEDは自動対外式除細動器の略語になります。
ニュースでも聞いたことがあるとは思いますが、
野球の練習中に胸にボールを当てて、急に心臓が止まり、
そこにたまたま救急隊員がいて、AED を使い、一命を取り留めたとか、
こんなニュースを見聞きしたことがあると思いますが、
ドラマなどでも、病院で医師が胸にとってのついた器具を当てて、
心臓が止まりかけている人や、脈のない人に電気ショックを与えるのを見たりします。
もともと、このAED を使えるのは医師か救急救命士の資格を持った人ということに
限られていたのですが、2004年の法改正で一般の人でも使用してよいことになりました。
これは、心臓病で発作が起きたときなどは、救急車を待っていたのでは間に合わないことが多いからです。
止まりかけてしまった心臓は、早くAEDなどで治療すれば助かる可能性が高いのです。
ですから、AEDが近くにあって、誰でも使えるようにしようということで、
一般人の使用が法律で認められたというわけです。

AEDの使い方

AEDは現在、一般市民が使用できることになりましたが、
自分で、AEDの操作が出来るのか心配ですね。
しかし、AEDには初めての人でも操作できるように、音声ガイドがついています。
まず電源を入れます。それから、パッドを胸の2箇所に装着しますが、
これもどこにつければ良いか、図が書いてあるので迷わずに出来ます。
もし、心臓病でなかったら?という心配がありますが、
これは、AEDが勝手に心電図を読み取ってくれるので、心配はありません。
電気ショックを与えたあとも心電図をとって、もう一度必要かどうかも判断してくれます。
ですから、初めてでも使えるのですが、講習を受けていればもっと安心です。
AEDの講習は消防署でもやっているようですが、日本赤十字社に問い合わせても
どこでAEDの講習をやるか教えてくれます。
講習を受けておけば、いざAEDを遣わなければならない場面に遭遇しても
あわてずにAEDを使用できます。

スポンサード リンク

AEDの価格

AEDは現在、日本では3機種販売されています。
個人でも買えますが、価格はオープンプライスで、約数十万くらいはします。
販売は3社で、フクダ電子、日本光電工業、日本メドトロニックというところで、
レンタルをしている会社もあります。
個人で買うにはまだ価格が少し高めですが、家庭にも一台あると理想的でしょう。
まだまだ普及すれば、当然もう少し価格も下がってくると思います。
この3社のAEDの使い方はどれもそんなに難しくはありません。
しかし、公共の場でたとえば、学校やホテル、スポーツジムなど
AEDが設置してあるところに従事している人は、
AEDの講習を受けておく必要があるでしょう。
AEDを使用するということは、人命に関わる行為ですので、
いざというときにあわてないためにも講習会などで講習を受けていると安心です。
もちろんAEDを使って、良くない結果になったとしても
刑罰を受けたり、賠償責任が生じたりはしませんが・・・

Copyright © 2008 AEDの使い方と価格